こんにちは!世界のクレイジーキーボーディストのRoadです。
そういえば、楽器練習のソフトって使っていますか?
曲をコピーしたり耳コピしたりする時のソフトって。
最近いいソフトを見つけたのでシェアさせていただきます!
DAWソフトで練習。けど重いのよね。
僕は今までDAWソフト(SONAR X1)でやっていました。
テンポもかなり落とせるし、小節管理もできるので。
けど、練習の度に立ち上げるのが面倒くさくなってきました。
DAWソフトなので、機能はいいけど重いんですよね。
立ち上げる時にとっても時間がかかる。
その間にやる気がダウンすることも(笑)
いい練習ソフト見っけ!その名も”Practice#”
これはいかん、やる気が無くなる前にサクッと立ち上がるソフトはなにかないかな?
と思って探していました。
今やりたいゲームミュージックのコピーは速弾きだし、絶対ソフトがないと無理だし(笑)
で、ゲームミュージックのコピーしようと思って、ついでにソフトを探してみたんです。
そうしたら、こんなソフトを見つけました。
「Practice#」というソフト。
http://www.gigafree.net/media/music/practicesharp.html
楽器練習用の無料の音楽プレーヤーソフトといえばいいのでしょうか?
Windowsしかないようですがこいつがなかなか使い勝手が良かったです。
(スマホアプリは、ループポイントの指定がやりにくいのでつかっていない)
Practice#の特徴
このPractice#って、無料なのに多機能だったりします。
特徴を上げていくと…
・ループポイントの指定がやりやすい(スライダーも数値の上下も可能)
・低速にした時の音質もいい(SONARだと荒かった)
・ピッチチェンジやイコライザーもついている
・BPMダウンは50%までできる
・ヴォーカル除去も
・設定を8つまで保存できる
・軽い!
と言った感じ。
なかなかいい感じですよね?
で、使っていて気になった点もあります。
それは、
・設定をファイル保存できない。
・1時間超えの音声ファイルのポイント指定がうまくいかない。
といった感じ。
1時間超えの音声ファイルの場合、分割したほうがいいのかもです。
再生自体はできるのですが、ポイントを数値指定すると「それ違う!」って挙動します。
()
みなさんは練習でなんか良いソフト使っていたりしますか?